──────────────────────────
[SEA北海道支部から教育・研究の取り組みを紹介]
──────────────────────────
SEA Forum Hokkaido in December 2022
北海道から教育・研究の取り組みを紹介
主催:ソフトウェア技術者協会 (SEA) 北海道支部
参加者募集
──────────────────────────
3年ぶりの開催となります。
今回はSEA北海道支部から”教育・研究の取り組み”を2件
お届けします. 一つ目は“チームワーク形成ための協調
課題の導入が分野横断型PBLに及ぼす影響” 二つ目は”
ドローン空撮画像のディープラーニングなどを用いた解析
および両技術を活用した社会課題の解決について”です.
多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげております.
────────── 開 催 要 領 ──────────
日時・タイムスケジュール
2022年11月 25日(金曜日) 14:00〜17:30
14:00〜15:30 第1部
15:30〜16:00 (休憩)
16:00〜17:30 第2部
◇第1 部 “チームワーク形成ための協調課題の導入が分野
横断型PBLに及ぼす影響”
講師:北海道情報大学 情報メディア学部情報メディア学科
坂本牧葉 先生
◇第2 部 ”ドローン空撮画像のディープラーニングなどを
用いた解析および両技術を活用した社会課題の解決について”
講師:酪農学園大学 環境共生学類 小川 健太 先生
会場とオンラインの併用開催
会場:カナモトホール(札幌市民ホール9第4会議室(25名収容)
札幌市中央区北1条西1丁目
https://www.sapporo-shiminhall.org/
オンラインで参加される方には
・振込方法をメールにてお知らせします
・開催日の前日までにZoomのアドレス
をお伝えします.
参加費
SEA会員、賛助会員 1,000円
一般 2,000円
お申し込み方法
下記のお申込票に必要事項をご記入の上,下記のアドレス宛
てに電子メールでお申し込みください.折り返し受け付け確
認のメールをお送りいたします.
お申し込みメールアドレス: forum (アットマーク) sea.jp
よろしくお願いいたします.
───────────────────────────
◆SEA Forum Hokkaido in December 2022参加申込票◆
氏名: (ふりがな: )
メールアドレス:
参加方法(いずれかにチェック,記入)
□オフライン
□オンライン
参加セッション (いずれかにチェック,記入)
□第 1 部,第 2 部の両方に参加
□第 1 部のみ参加
□第 2 部のみ参加
種別 (いずれかにチェック,記入)
□SEA 会員 (No: )
□SEA 賛助会員 (会社名: )
□その他一般